カテゴリー [ ボカロ企画制作日記 ]
制作日記@ヒラ
実習明け、ヒラです。
----------
Q.進捗どうですか。
A.進捗ダメです。
----------
最近友達にオススメされて「SHIROBAKO」を見ました。やっぱり制作を回す人はこうでないとなー、と思いつつ音楽班・グラ班が自主的に進捗を上げてくれることを期待しています。
ボカロ企画での学祭での成果物は、厳しそうですね………。
ですが一方で、偶然にも機会があって、小学生の女の子2人に「くーもどんといっしょ♪」をプレイしてもらいました。1人はゲーム進行を、1人はひたすら「くーもどんかわいいいいいい」と言ってくーもどんをぷにぷにしてました。時間の都合上最後までプレイしてもらうことはできませんでしたが、いろいろと参考になった10分間でした。
このようなver1.00の改良点を踏まえ学祭ではパワーアップ版、ver2.00を公開する予定です。ぜひくーもどんをぷにぷにしにきて下さいね!!
----------
Q.進捗どうですか。
A.進捗ダメです。
----------
最近友達にオススメされて「SHIROBAKO」を見ました。やっぱり制作を回す人はこうでないとなー、と思いつつ音楽班・グラ班が自主的に進捗を上げてくれることを期待しています。
ボカロ企画での学祭での成果物は、厳しそうですね………。
ですが一方で、偶然にも機会があって、小学生の女の子2人に「くーもどんといっしょ♪」をプレイしてもらいました。1人はゲーム進行を、1人はひたすら「くーもどんかわいいいいいい」と言ってくーもどんをぷにぷにしてました。時間の都合上最後までプレイしてもらうことはできませんでしたが、いろいろと参考になった10分間でした。
このようなver1.00の改良点を踏まえ学祭ではパワーアップ版、ver2.00を公開する予定です。ぜひくーもどんをぷにぷにしにきて下さいね!!
スポンサーサイト
制作日記@ヒラ
携帯やっと直しました。ひたすら謎の絵文字ヽ(;▽;)ノを打ち続ける携帯は全取っ替えによる修理となりました。ご迷惑をおかけしましました。
というわけでスマートフォンからくーもどんボカロ両企画の制作日記を失礼します。
くーもどん企画
夏コミにて完成版「くーもどんといっしょ!ver1.00」を頒布してきました。4日前からデスマーチ状態で作業をし続け、コミケへ向かう埼京線でデバッグをし、会場内でCDに焼くという極限の状態ではありましたが、なんとか完成いたしました。
好評いただきありがとうございました。
ver1.00での不具合の修正やインターフェースの改善等を含めたver2.00を学祭にて頒布予定なので、今回入手できなかった方は是非小金井祭しぶんけんブースまでいらしてください。
なお、ver1.00で現在見つかっている不具合は以下になります。いずれも回避可能なものでありますが、気になる方がいらっしゃりましたら不具合を修正したver1.01をメール等の手段で無償配布いたしますので、お手数ですがご連絡をお願いします。
*ver1.00不具合
・お手伝いが全7種類なのに対して実績達成条件が8になっているため、「すべてのお手伝いを達成する」実績を解除することができません。実績解除で獲得できるイラストについては修正版にて公開します。
・データがない状態で「つづきから」を選びエラーメッセージを見た後に「はじめから」を選択してプレイをすると最初の行動時点でバグが発生します。データがない状態での「つづきから」は避けていただくよう宜しくお願いします。
・ゲーム起動画面にて初期設定(1280*720)以外の画面サイズを選ぶと、プロローグやお出かけ、遊び、お手伝い、エンディングなどのノベルパートにて行替えが不自然になることがあります。ゲーム進行に支障はありませんが、初期設定の画面サイズでプレイしていただくことを推奨いたします。
以上です。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
ボカロ企画
曲、イラストのイメージは固まりつつありますが、現在夏休み期間特有の停滞期です。が、先週は動画編集ソフトとして「Photoshop」を導入し、今週はついにメインとなるVOCALOID「IA -ARIA ON THE PLANETES-」を導入いたします。
外枠から固めていくボカロ企画、学祭までにサビまで完成させるなど一定の目処を立てて作業を進め、公開していきたいと思っています。
ちなみに内部ごとですが、現在VOCALOIDの調教を担っていただける部員を改めて募集しております。未経験でも構いません。現在のところ企画主である私が担う予定なのですが、もしやってみたいかなと思った方がいらっしゃりましたらヒラまでご一報ください。
両企画共々、これからも東京学芸大学創作視聴覚文化研究部への暖かいご支援を宜しくお願いします!
というわけでスマートフォンからくーもどんボカロ両企画の制作日記を失礼します。
くーもどん企画
夏コミにて完成版「くーもどんといっしょ!ver1.00」を頒布してきました。4日前からデスマーチ状態で作業をし続け、コミケへ向かう埼京線でデバッグをし、会場内でCDに焼くという極限の状態ではありましたが、なんとか完成いたしました。
好評いただきありがとうございました。
ver1.00での不具合の修正やインターフェースの改善等を含めたver2.00を学祭にて頒布予定なので、今回入手できなかった方は是非小金井祭しぶんけんブースまでいらしてください。
なお、ver1.00で現在見つかっている不具合は以下になります。いずれも回避可能なものでありますが、気になる方がいらっしゃりましたら不具合を修正したver1.01をメール等の手段で無償配布いたしますので、お手数ですがご連絡をお願いします。
*ver1.00不具合
・お手伝いが全7種類なのに対して実績達成条件が8になっているため、「すべてのお手伝いを達成する」実績を解除することができません。実績解除で獲得できるイラストについては修正版にて公開します。
・データがない状態で「つづきから」を選びエラーメッセージを見た後に「はじめから」を選択してプレイをすると最初の行動時点でバグが発生します。データがない状態での「つづきから」は避けていただくよう宜しくお願いします。
・ゲーム起動画面にて初期設定(1280*720)以外の画面サイズを選ぶと、プロローグやお出かけ、遊び、お手伝い、エンディングなどのノベルパートにて行替えが不自然になることがあります。ゲーム進行に支障はありませんが、初期設定の画面サイズでプレイしていただくことを推奨いたします。
以上です。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
ボカロ企画
曲、イラストのイメージは固まりつつありますが、現在夏休み期間特有の停滞期です。が、先週は動画編集ソフトとして「Photoshop」を導入し、今週はついにメインとなるVOCALOID「IA -ARIA ON THE PLANETES-」を導入いたします。
外枠から固めていくボカロ企画、学祭までにサビまで完成させるなど一定の目処を立てて作業を進め、公開していきたいと思っています。
ちなみに内部ごとですが、現在VOCALOIDの調教を担っていただける部員を改めて募集しております。未経験でも構いません。現在のところ企画主である私が担う予定なのですが、もしやってみたいかなと思った方がいらっしゃりましたらヒラまでご一報ください。
両企画共々、これからも東京学芸大学創作視聴覚文化研究部への暖かいご支援を宜しくお願いします!
本企画について@ヒラ
最近箱庭諸島にはまっているヒラです(ダイレクトマーケティング [もしかして→【雑記】箱庭諸島という懐ゲー@ヒラ])
企画面では現在2つの企画を動かしています。
1つは今年度から始まった自身が企画主を務める「和風ボカロ曲企画」。もう1つは去年から継続実施している「くーもどん育成ゲーム企画」です。今回はボカロ企画の製作日記ですが、現在進行形で進んでいる育成ゲーム企画についても記しておきたいと思います。
まずは「ボカロ企画」から、
ボカロ企画は作詞:瑞奈(ヒラ)、作曲:フライガエシ、イラスト:ハンジュク、動画:あっ☆つんの4人で和風ボカロ曲を作ってニコニコ動画にしぶんけんとして一石を投じようという企画です。
百人一首21番素性法師の詩「今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな」を題材にその前後で移り変わる女性の気持ちを掛詞や何通りもの意味が取れる表現をふんだんに使い和風な風景とともに情緒豊かに描いたロック調の曲を目指します。
現在音楽班とイラスト班がフル稼働で頑張っていますので、世界観をよく調整したりしなかったりしてよい作品を目指していきたいと思っています。秋ごろを目標に製作中!どのようなものができるか企画主である私も楽しみです。ご期待ください!
次に「育成ゲーム企画」の進捗、
育成ゲーム企画にはシステム班として参加しています。育成ゲームは現在ゲームシステムが完成したところです。細かい所を詰めていけば完成になります。鬼畜難易度初号機のver.0.1から早数週間、チュートリアルやアイテム、外出イベントのバランス調整やくーもどんに触れる!機能の実装が待たれております(頑張らなくちゃ!)。
プラスして報告です。なんと、『アンドロメダアンドロメダ』でデビューし、多数のヒット曲を持つボカロP、ナユタン星人さんから代表曲『エイリアンエイリアン』の使用許可を得ました!
その名も『くーもどんくーもどん』!(エイリアンエイリアンが頭から離れない中でゲーム制作してたらどうしても作りたくなった。後悔はしていない。) ゲーム内でどう使うかはシナリオ班と検討中です。ミニゲームとしてくーもどんのリズムゲーとかも開発中?ますます目が離せません(システム班的な意味で)。
可能ならば今夏中旬ごろにリリースする予定です。お楽しみに!
現在二足のわらじを履いている状態ですが、仕事量の割合的に生きています。大丈夫です。
ですが、思い返してみるとすこしボカロ企画の方の進捗確認が薄いかもしれないです。音楽班、イラスト班と改めて連携を取っていきたいと思いました。両企画とも今後とも暖かい応援を宜しくお願いします!
企画面では現在2つの企画を動かしています。
1つは今年度から始まった自身が企画主を務める「和風ボカロ曲企画」。もう1つは去年から継続実施している「くーもどん育成ゲーム企画」です。今回はボカロ企画の製作日記ですが、現在進行形で進んでいる育成ゲーム企画についても記しておきたいと思います。
まずは「ボカロ企画」から、
ボカロ企画は作詞:瑞奈(ヒラ)、作曲:フライガエシ、イラスト:ハンジュク、動画:あっ☆つんの4人で和風ボカロ曲を作ってニコニコ動画にしぶんけんとして一石を投じようという企画です。
百人一首21番素性法師の詩「今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな」を題材にその前後で移り変わる女性の気持ちを掛詞や何通りもの意味が取れる表現をふんだんに使い和風な風景とともに情緒豊かに描いたロック調の曲を目指します。
現在音楽班とイラスト班がフル稼働で頑張っていますので、世界観をよく調整したりしなかったりしてよい作品を目指していきたいと思っています。秋ごろを目標に製作中!どのようなものができるか企画主である私も楽しみです。ご期待ください!
次に「育成ゲーム企画」の進捗、
育成ゲーム企画にはシステム班として参加しています。育成ゲームは現在ゲームシステムが完成したところです。細かい所を詰めていけば完成になります。鬼畜難易度初号機のver.0.1から早数週間、チュートリアルやアイテム、外出イベントのバランス調整やくーもどんに触れる!機能の実装が待たれております(頑張らなくちゃ!)。
プラスして報告です。なんと、『アンドロメダアンドロメダ』でデビューし、多数のヒット曲を持つボカロP、ナユタン星人さんから代表曲『エイリアンエイリアン』の使用許可を得ました!
その名も『くーもどんくーもどん』!(エイリアンエイリアンが頭から離れない中でゲーム制作してたらどうしても作りたくなった。後悔はしていない。) ゲーム内でどう使うかはシナリオ班と検討中です。ミニゲームとしてくーもどんのリズムゲーとかも開発中?ますます目が離せません(システム班的な意味で)。
可能ならば今夏中旬ごろにリリースする予定です。お楽しみに!
現在二足のわらじを履いている状態ですが、仕事量の割合的に生きています。大丈夫です。
ですが、思い返してみるとすこしボカロ企画の方の進捗確認が薄いかもしれないです。音楽班、イラスト班と改めて連携を取っていきたいと思いました。両企画とも今後とも暖かい応援を宜しくお願いします!
| HOME |
プロフィール
Author:しぶんけん
東京学芸大学創作視聴覚研究部
何をやってるのかなぁって言うブログです。
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (6)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (7)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (6)
- 2014/05 (10)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (4)
- 2011/11 (3)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
