月別アーカイブ [ 2012年03月 ]
大立て終わったー!! @彬
大立て終わった!!!
もう何も縛られるものはない!!
抑圧からの解放、しぶんけん!!
……。
ふぅ。
何書いてるんでしょうね自分は。
新入生や何のことやらさっぱりって方に説明いたしますと、大学の校内に入って左側、自然館の前にある創作視聴覚文化研究部と大きく書いてある看板、あれ自分が描きました。
そうです、描き終わったんですよ。(ここで壮大な効果音)
大きさを言うとなんと
180×180
このひとつ前に記事を書いているポンアツシ君が縦に並んで5人入る大きさ。
ええ、描いている途中死にたくなりましたよ。
去年もこれ描いて死にたくなって、もう二度とやるもんかと誓ったこの大立て。
なのに今年もやることになって
「ちきしょー!!部長めー!!アニメ完成しなかったら祟ってやるからな!!」
とか思いながらなんだかんだ描き終わったこれ。
自分にしてはまぁまぁ描けてるほうだと思います。やっぱり一番最初に緑で全部塗りたくったのがよかったね。画面が埋まったような錯覚を抱ける(ry
ネガティブな話はやめにしましょう。うん。
なにはともあれ描き終わったのですよ。(此処で再度荘厳な効果音)
これで後はビラ詰めて新入生を迎え入れるだけになります。
新入生の皆さんはこの後に部長のλさんから案内の記事が上がるはずなのでその記事を見て入ろっかなーどうしようかなーと悩んでみてください。
そして少しでも入ろうかなーと思った人は部室に来てみてください。
サークル棟は思ったよりも入り辛いと思いますが、君の一歩をお待ちしております。
それでは、自分からの記事を終わりにしたいと思います。
さぁ、何かしようか。とりあえず髪を切ってからイベントに出るかどうかを……
もう何も縛られるものはない!!
抑圧からの解放、しぶんけん!!
……。
ふぅ。
何書いてるんでしょうね自分は。
新入生や何のことやらさっぱりって方に説明いたしますと、大学の校内に入って左側、自然館の前にある創作視聴覚文化研究部と大きく書いてある看板、あれ自分が描きました。
そうです、描き終わったんですよ。(ここで壮大な効果音)
大きさを言うとなんと
180×180
このひとつ前に記事を書いているポンアツシ君が縦に並んで5人入る大きさ。
ええ、描いている途中死にたくなりましたよ。
去年もこれ描いて死にたくなって、もう二度とやるもんかと誓ったこの大立て。
なのに今年もやることになって
「ちきしょー!!部長めー!!アニメ完成しなかったら祟ってやるからな!!」
とか思いながらなんだかんだ描き終わったこれ。
自分にしてはまぁまぁ描けてるほうだと思います。やっぱり一番最初に緑で全部塗りたくったのがよかったね。画面が埋まったような錯覚を抱ける(ry
ネガティブな話はやめにしましょう。うん。
なにはともあれ描き終わったのですよ。(此処で再度荘厳な効果音)
これで後はビラ詰めて新入生を迎え入れるだけになります。
新入生の皆さんはこの後に部長のλさんから案内の記事が上がるはずなのでその記事を見て入ろっかなーどうしようかなーと悩んでみてください。
そして少しでも入ろうかなーと思った人は部室に来てみてください。
サークル棟は思ったよりも入り辛いと思いますが、君の一歩をお待ちしております。
それでは、自分からの記事を終わりにしたいと思います。
さぁ、何かしようか。とりあえず髪を切ってからイベントに出るかどうかを……
スポンサーサイト
年度末です @ポンアツシ
三寒四温みたいな、そうじゃないみたいな。そんな時期ですね。着るものにも困ります。どうも、ポンアツシです。
さて、年度末。ようやく梅が咲き、大学前期試験の結果が発表され、そろそろ在学生側も歓送迎に動き出します。
その第一歩としてですか、とりあえず、滞っていたココ、しぶんけんブログを充実させようということで、週一での更新を部会で取り決めました。
これが議題に上がったところ、予想に反して「書きたい!」という方が多く、そんな中行われたジャンケン大会で、見事、初回の記者を勝ちとったのが、何を隠そう、私だった、というわけです。
勝ち残ったのは私です。嘘は言ってません。
あ、この文字ツール楽しいですね。前のブログにはなかったように思います。
まあ、そんなこんなでみんな元気にやっております。
このブログだけでなく、具体的に、送迎は追いコン、歓迎は中タテ・大タテ・ビラ・自己紹介本と、準備は順調です。
暖かくなるといは言え、季節の変わり目、皆様、くれぐれもお身体ご自愛ください。
ポンアツシでした。お目汚し。
さて、年度末。ようやく梅が咲き、大学前期試験の結果が発表され、そろそろ在学生側も歓送迎に動き出します。
その第一歩としてですか、とりあえず、滞っていたココ、しぶんけんブログを充実させようということで、週一での更新を部会で取り決めました。
これが議題に上がったところ、予想に反して「書きたい!」という方が多く、そんな中行われたジャンケン大会で、見事、初回の記者を勝ちとったのが、何を隠そう、私だった、というわけです。
勝ち残ったのは私です。嘘は言ってません。
あ、この文字ツール楽しいですね。前のブログにはなかったように思います。
まあ、そんなこんなでみんな元気にやっております。
このブログだけでなく、具体的に、送迎は追いコン、歓迎は中タテ・大タテ・ビラ・自己紹介本と、準備は順調です。
暖かくなるといは言え、季節の変わり目、皆様、くれぐれもお身体ご自愛ください。
ポンアツシでした。お目汚し。
| HOME |
プロフィール
Author:しぶんけん
東京学芸大学創作視聴覚研究部
何をやってるのかなぁって言うブログです。
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (6)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (7)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (6)
- 2014/05 (10)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (4)
- 2011/11 (3)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
