月別アーカイブ [ 2013年05月 ]
音楽班制作日記@JIR
おはようございますJIRです。音楽班制作日記になります。
このブログとかには書かなかったんですけど、一月半くらい前にJIR-PCでDAW(音楽を作る環境みたいな感じです)がきちんと動かなくなったんですね。厳密には、おりゃ!てすると深刻なエラーが発生するって感じで。故障とかではなく単純なスペック不足で、DAWやってるとどっかで起こることらしいです。
で、企画の方まずいなーと思ってたんですけど、後輩含めて他の音楽班の方々で仕事全然回るし。むしろ仕事くれって感じで。安心すると同時に、でも俺必要ないなーと開き直って。できてなかったこと試したり練習したりする期間にしてました。これはこれで良かったのかもしれないです(笑。
で、昨日新しいPC組めたので、環境移してがんばろー!って感じです。デバッグとかね。
このブログとかには書かなかったんですけど、一月半くらい前にJIR-PCでDAW(音楽を作る環境みたいな感じです)がきちんと動かなくなったんですね。厳密には、おりゃ!てすると深刻なエラーが発生するって感じで。故障とかではなく単純なスペック不足で、DAWやってるとどっかで起こることらしいです。
で、企画の方まずいなーと思ってたんですけど、後輩含めて他の音楽班の方々で仕事全然回るし。むしろ仕事くれって感じで。安心すると同時に、でも俺必要ないなーと開き直って。できてなかったこと試したり練習したりする期間にしてました。これはこれで良かったのかもしれないです(笑。
で、昨日新しいPC組めたので、環境移してがんばろー!って感じです。デバッグとかね。
スポンサーサイト
シナリオより、制作日記 @ポンアツシ
シナリオ班のお仕事も大半が終わりまして、ぼちぼち、目を打ちたいところです。
五月中には全てのシナリオを完成させて、スムーズにイベント打ち込みに移行していきたいと思っております。
いろいろありました。
キャラクターも一人増えました。女の子です。テコ入れって奴です。
主人公に至っては、某インティ○イミみたいに能天気な旅人だったのですが、今ではいつの間にか元特殊部隊の超人になっています。なにがあったんだ。
結局、恥ずかしーシナリオになってしまいそうですが、
プロット作った時は「誰に見せても恥ずかしくねぇ!」なんて思ってたんで、
たぶんダメです。うわぁあああああああ。いいい
恥ずかしい……。
なんにせよ、全力でやりました。後悔がないとは言えませんが、そこは今後の課題です。
制作日程も残すところ二ヶ月、 新しく入ってきてくれた新入生のためにもしっかりと完成させなければ!
五月中には全てのシナリオを完成させて、スムーズにイベント打ち込みに移行していきたいと思っております。
いろいろありました。
キャラクターも一人増えました。女の子です。テコ入れって奴です。
主人公に至っては、某インティ○イミみたいに能天気な旅人だったのですが、今ではいつの間にか元特殊部隊の超人になっています。なにがあったんだ。
結局、恥ずかしーシナリオになってしまいそうですが、
プロット作った時は「誰に見せても恥ずかしくねぇ!」なんて思ってたんで、
たぶんダメです。うわぁあああああああ。いいい
恥ずかしい……。
なんにせよ、全力でやりました。後悔がないとは言えませんが、そこは今後の課題です。
制作日程も残すところ二ヶ月、 新しく入ってきてくれた新入生のためにもしっかりと完成させなければ!
製作日記@グラ
新歓コンパあるよ with じゃがいも@図書ケロ
おひさしぶり?ですかね
2年になったよ図書ケロです
やったね2年生!演習授業とか実習増えるよ!ゼミもあるよ!!(白目
さて、新歓期ってことでここ最近のブログ(雑記)は新歓モードの記事ばっかりですが、今回もまたまた新歓関連のブログになるわけです
何回かお知らせしていた新歓コンパですが、正式な日程が決まりましたー
-----------------------------------------------------------------
時間:5/18日(土)18:00~
場所:サークル棟3階303C(漫研と合同)
参加費:無料
あんまり早く来ても準備とかで上級生が相手を出来ない可能性があります、できたらギリギリかちょっと遅れるくらいに来て欲しいです
コンパではテストもあるよ(たぶん19時くらいから)
予習しとくといいんじゃないかな
-----------------------------------------------------------------
新入生は美味しいご飯をタダで食べられるんだから来なきゃ損だね^^
1年生じゃなくてもサークルの新入生なら無料です、いっぱい来てね
そんなこんなで
最近部室ではじゃがいもの栽培を始めました
名前までつけて可愛がってるわけです
その名も
「136号 てん」
写真がこれ

4月10日の写真ですね、だいたい20cmくらい
そしてこれが5月4日(今日)には

こんなにおおきくなりましたー
60cmくらいかな
支えが耐え切れないくらいの重さとサイズに
花が咲いて枯れたらじゃがいもが採れるんだってさ
そしたらてんの子どもをもう一度育てて、孫てん→ひ孫てんって増やして将来はてんの畑を作りたいですね
屋上菜園とか裏庭の畑とか、夢が広がりますね
これからもちょこちょこ栽培記録を書くかもしれません、次回をお楽しみに
そんなわけで部室は今日も平和です
てん先生ごめんなさい
2年になったよ図書ケロです
やったね2年生!演習授業とか実習増えるよ!ゼミもあるよ!!(白目
さて、新歓期ってことでここ最近のブログ(雑記)は新歓モードの記事ばっかりですが、今回もまたまた新歓関連のブログになるわけです
何回かお知らせしていた新歓コンパですが、正式な日程が決まりましたー
-----------------------------------------------------------------
時間:5/18日(土)18:00~
場所:サークル棟3階303C(漫研と合同)
参加費:無料
あんまり早く来ても準備とかで上級生が相手を出来ない可能性があります、できたらギリギリかちょっと遅れるくらいに来て欲しいです
コンパではテストもあるよ(たぶん19時くらいから)
予習しとくといいんじゃないかな
-----------------------------------------------------------------
新入生は美味しいご飯をタダで食べられるんだから来なきゃ損だね^^
1年生じゃなくてもサークルの新入生なら無料です、いっぱい来てね
そんなこんなで
最近部室ではじゃがいもの栽培を始めました
名前までつけて可愛がってるわけです
その名も
「136号 てん」
写真がこれ

4月10日の写真ですね、だいたい20cmくらい
そしてこれが5月4日(今日)には

こんなにおおきくなりましたー
60cmくらいかな
支えが耐え切れないくらいの重さとサイズに
花が咲いて枯れたらじゃがいもが採れるんだってさ
そしたらてんの子どもをもう一度育てて、孫てん→ひ孫てんって増やして将来はてんの畑を作りたいですね
屋上菜園とか裏庭の畑とか、夢が広がりますね
これからもちょこちょこ栽培記録を書くかもしれません、次回をお楽しみに
そんなわけで部室は今日も平和です
てん先生ごめんなさい
| HOME |
プロフィール
Author:しぶんけん
東京学芸大学創作視聴覚研究部
何をやってるのかなぁって言うブログです。
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (6)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (7)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (6)
- 2014/05 (10)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (4)
- 2011/11 (3)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
