月別アーカイブ [ 2014年09月 ]
シナリオ班制作日記@黒歌詞
原稿の締め切りとか他サークルの練習とかで忙しいですが他大生よりマシだと言い聞かせて頑張ってるシナリオ班黒歌詞です。
そうです、学芸大はまだ夏休みです。これはひどい。逆に長すぎる。
シナリオ班はまあ変わらずにシナリオの手直し、サイドストーリーの作成、モブセリフ作成などをやっています。
モブのセリフ作成、やってみてわかったことですがなかなかネタが出ないです。
思ったより一つの村にはたくさん人がいるんだなあ…なんて思いました。
某ポ○モンなんて一作品にいくつもの町があって、街だけじゃなく道やダンジョンにも人がいてそれぞれがセリフを言うんですもんね。
それは大変に決まってますよね。
そんな苦労を少しだけ実感しながら今日もモブのセリフを考えます。
あと、サイドストーリーを考える仕事がとても楽しいです。
物語の本筋にまったく関係ないほのぼのとした小話を考えたり、それにまつわるアイテムなんかも考えたり。
自分の世界を物語の世界の中に入れられるのはやっぱり良いですねー。
そうです、学芸大はまだ夏休みです。これはひどい。逆に長すぎる。
シナリオ班はまあ変わらずにシナリオの手直し、サイドストーリーの作成、モブセリフ作成などをやっています。
モブのセリフ作成、やってみてわかったことですがなかなかネタが出ないです。
思ったより一つの村にはたくさん人がいるんだなあ…なんて思いました。
某ポ○モンなんて一作品にいくつもの町があって、街だけじゃなく道やダンジョンにも人がいてそれぞれがセリフを言うんですもんね。
それは大変に決まってますよね。
そんな苦労を少しだけ実感しながら今日もモブのセリフを考えます。
あと、サイドストーリーを考える仕事がとても楽しいです。
物語の本筋にまったく関係ないほのぼのとした小話を考えたり、それにまつわるアイテムなんかも考えたり。
自分の世界を物語の世界の中に入れられるのはやっぱり良いですねー。
スポンサーサイト
そろそろ秋ですがまだ夏休み@じぇだい
グラフィック班制作日記@ハンジュク
制作日記も2周目に入りましたね。
夏休みもあと1か月ですが、
結構良いペースで素材が出来上がっていると思います。
私はグラフィック班の中でもマップやドット打ちではなく、
主にキャラクターの立ち絵や顔グラを担当しています。
主要キャラクターは7人ですが、今回は表情差分がないため、
描くときに気を遣わなくて済むのが楽ですね(主にレイヤ分けで)
最低限必要なイラストは立ち絵、顔グラ、1枚絵としていますが、
余裕があったら敵グラや立ち絵の装備差分にも手を伸ばしたいと思っています。
と言っておきながら、今週はえもふりというアニメーションツールの存在を知ってしまい
ずっといじっていたので、そろそろ企画作業に戻ります。(・_・;)
夏休みもあと1か月ですが、
結構良いペースで素材が出来上がっていると思います。
私はグラフィック班の中でもマップやドット打ちではなく、
主にキャラクターの立ち絵や顔グラを担当しています。
主要キャラクターは7人ですが、今回は表情差分がないため、
描くときに気を遣わなくて済むのが楽ですね(主にレイヤ分けで)
最低限必要なイラストは立ち絵、顔グラ、1枚絵としていますが、
余裕があったら敵グラや立ち絵の装備差分にも手を伸ばしたいと思っています。
と言っておきながら、今週はえもふりというアニメーションツールの存在を知ってしまい
ずっといじっていたので、そろそろ企画作業に戻ります。(・_・;)
旅行の話@みねみね
9月になってすっかり涼しくなってまいりましたね!
秋っぽくなって過ごしやすい日が増えた気がします。
さてさて夏休みということで旅行や帰省で席を外す部員も多い中、自分は先月、青森➡︎仙台➡︎新潟の東北旅行に行ってまいりました。
残念ながら天候に恵まれず、大雨警報に追い掛けられながらの旅路となりましたがとーーっても楽しめました。お酒とご飯が美味しくて温泉に入れたのでもう大満足です。
仙台では等身大マミさんにも会えましたし、新潟で開催されていたまどマギ展も展示演出が凝っていてかなり面白かったです!もちろん伊達政宗像前ではちゃんとレッツパーリィ叫んできましたよ!
世間では新学期シーズンですが学芸の夏休み?秋休み?はまだまだ続きます\(^o^)/ながい
同期は実習で大変そうですが適度に勉強しつつ遊び倒そうと思います
ではでは。
追記
どなたかプリパラデビューしませんか…
ちなみにソフィーが好きです。れっどふらっしゅ!
秋っぽくなって過ごしやすい日が増えた気がします。
さてさて夏休みということで旅行や帰省で席を外す部員も多い中、自分は先月、青森➡︎仙台➡︎新潟の東北旅行に行ってまいりました。
残念ながら天候に恵まれず、大雨警報に追い掛けられながらの旅路となりましたがとーーっても楽しめました。お酒とご飯が美味しくて温泉に入れたのでもう大満足です。
仙台では等身大マミさんにも会えましたし、新潟で開催されていたまどマギ展も展示演出が凝っていてかなり面白かったです!もちろん伊達政宗像前ではちゃんとレッツパーリィ叫んできましたよ!
世間では新学期シーズンですが学芸の夏休み?秋休み?はまだまだ続きます\(^o^)/ながい
同期は実習で大変そうですが適度に勉強しつつ遊び倒そうと思います
ではでは。
追記
どなたかプリパラデビューしませんか…
ちなみにソフィーが好きです。れっどふらっしゅ!
音楽班制作日記@ゆぅ
自己紹介以来の更新になります、ゆぅです。
いやー、ようやく夏休みも後半に突入したんですね。
え、まだあと1か月以上もあるの?
長いよ。夏休み。
さて、今回の本企画では音楽班として活動をしていますが、やっぱり難しいですね。
こうこうこういう風な音楽をお願い、みたいに仕事を与えられても
なかなか自分の技術ではそれを満たせず、試行錯誤の日々でございます。
・・・・・・楽しいけど!!
夏休みはまだまだこれからだ、時間だってたっぷりあるんだ!!!!!
かかってこいやぁあああ!!!!
えー、現在は少し不思議な雰囲気が漂う、村のBGMを制作中です。
うーん、あとどれくらいでOKがでるのか、全く先が読めません。でもめげずに頑張ります。
自分が作った音楽を人に聞いてもらい、色々な意見をもらって作り直す、という作業は
怖いけど新鮮で新しい発見がたくさんあります。
精進していきたいですね。
今日はこれから池袋に行こうと思っています、雨は降らないでほしいなーー。
ではまた次の更新まで!
いやー、ようやく夏休みも後半に突入したんですね。
え、まだあと1か月以上もあるの?
長いよ。夏休み。
さて、今回の本企画では音楽班として活動をしていますが、やっぱり難しいですね。
こうこうこういう風な音楽をお願い、みたいに仕事を与えられても
なかなか自分の技術ではそれを満たせず、試行錯誤の日々でございます。
・・・・・・楽しいけど!!
夏休みはまだまだこれからだ、時間だってたっぷりあるんだ!!!!!
かかってこいやぁあああ!!!!
えー、現在は少し不思議な雰囲気が漂う、村のBGMを制作中です。
うーん、あとどれくらいでOKがでるのか、全く先が読めません。でもめげずに頑張ります。
自分が作った音楽を人に聞いてもらい、色々な意見をもらって作り直す、という作業は
怖いけど新鮮で新しい発見がたくさんあります。
精進していきたいですね。
今日はこれから池袋に行こうと思っています、雨は降らないでほしいなーー。
ではまた次の更新まで!
まーだ夏休み@ばる
夏休み長いよ@いせや
本企画制作日記 -side システム班- @浅葱
しぶんけんブログをご覧の皆様こんにちは!システム班のデッドスペースこと浅葱です!
制作日記のタイトルが毎回代わり映えしないので無理矢理弄ってみました。センスないね、うん。
さて本企画の進捗ですが、8月中は例年通り帰省する部員が多く、進行具合もボチボチという感じです。(完全停止ってほどではありませんが)
やはり人が戻ってくる9月から10月にかけてが勝負かと思われます。
それから前々回の部会(多分)で、学祭企画も決まりました!
一年生は二足のわらじですね。精々苦しm頑張ってほしいものです。
で、システム班なわけですが……。
今は戦闘周りのコモンイベントを導入したりしています。打ち込みはもう少ししたら始まるかと思われます。
とりあえずシステム班全体の技術というかツール慣れはいい感じになってきていますね。
さすが!さすがデジタルネイティブ世代!って感じです。
翻って自分はというとコードが読めなくてしんでいます。
ちょっと特殊技能のシステムに手を加えようとしてみたんですけどね……イベント間の関わり合いや全体の構造の理解と、あっちこっちに散らばっている設定箇所の把握ができなくて産廃化待ったなしです。
えっとーあのー
頑張ります……。
きりきりでのべるげーむつくりたいよ!
制作日記のタイトルが毎回代わり映えしないので無理矢理弄ってみました。センスないね、うん。
さて本企画の進捗ですが、8月中は例年通り帰省する部員が多く、進行具合もボチボチという感じです。(完全停止ってほどではありませんが)
やはり人が戻ってくる9月から10月にかけてが勝負かと思われます。
それから前々回の部会(多分)で、学祭企画も決まりました!
一年生は二足のわらじですね。
で、システム班なわけですが……。
今は戦闘周りのコモンイベントを導入したりしています。打ち込みはもう少ししたら始まるかと思われます。
とりあえずシステム班全体の技術というかツール慣れはいい感じになってきていますね。
さすが!さすがデジタルネイティブ世代!って感じです。
翻って自分はというとコードが読めなくてしんでいます。
ちょっと特殊技能のシステムに手を加えようとしてみたんですけどね……イベント間の関わり合いや全体の構造の理解と、あっちこっちに散らばっている設定箇所の把握ができなくて産廃化待ったなしです。
えっとーあのー
頑張ります……。
| HOME |
プロフィール
Author:しぶんけん
東京学芸大学創作視聴覚研究部
何をやってるのかなぁって言うブログです。
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (6)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (7)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (6)
- 2014/05 (10)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (4)
- 2011/11 (3)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
