月別アーカイブ [ 2015年02月 ]
雑記@浅葱
曲のパクリとオマージュ
こんにちは、音楽班のしえでございます。
今回のお題は、パクリとオマージュ。
曲を作っていると、「たまたま」別の曲と似てしまったりすることがあるんです。
そんなときはお蔵入りになったりとか、無理やり変形させて使うこともあるんですが。
一体どこからがパクリなのか?
メロディーが似ているとパクリ認定されやすいですが、
和音が似ていてもパクリ認定されることは少ないように思います。
和音が似ていてパクリ認定されたらJ-POPなんてパクリだらけになってしまう。
ビートの打ち方と音階の動き方には聞き手は敏感みたいなので
そこを気にしていればパクリ疑惑を回避できるのではないでしょうか。
今回の企画で戦闘曲を量産するにあたり、メンバーの曲の旋律を
変形させてパクって流用することをよくやっていますが、
きちんと本人に確認してもらっているので、これは盗作ではなくオマージュです。
あまりやりすぎると、曲のバリエーションが狭くなるので、なにごとも程々に。
今回のお題は、パクリとオマージュ。
曲を作っていると、「たまたま」別の曲と似てしまったりすることがあるんです。
そんなときはお蔵入りになったりとか、無理やり変形させて使うこともあるんですが。
一体どこからがパクリなのか?
メロディーが似ているとパクリ認定されやすいですが、
和音が似ていてもパクリ認定されることは少ないように思います。
和音が似ていてパクリ認定されたらJ-POPなんてパクリだらけになってしまう。
ビートの打ち方と音階の動き方には聞き手は敏感みたいなので
そこを気にしていればパクリ疑惑を回避できるのではないでしょうか。
今回の企画で戦闘曲を量産するにあたり、メンバーの曲の旋律を
変形させてパクって流用することをよくやっていますが、
きちんと本人に確認してもらっているので、これは盗作ではなくオマージュです。
あまりやりすぎると、曲のバリエーションが狭くなるので、なにごとも程々に。
| HOME |
プロフィール
Author:しぶんけん
東京学芸大学創作視聴覚研究部
何をやってるのかなぁって言うブログです。
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (6)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (7)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (6)
- 2014/05 (10)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (11)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (4)
- 2011/11 (3)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
