fc2ブログ

しぶんけん製作日記

ここは東京学芸大学創作視聴覚文化研究部の製作日記です。
しぶんけん製作日記 TOP  >  2016年02月

雑記@和む方

おはようございます。もうすぐ2年生の和む方です。
そうです2年生!この学校はサボりまくってテストで失敗して(´;ω;`)単位を落としても進級できるからいいですね。学芸サイコー

ここまでで筆をおいてもいいのですが、もう少し書かせていただきます。気の済むまで
 最近は『ドラゴンラージャ』というファンタジー小説を一巻から読み直していました。そして今さっきついに!最終巻の一つ前を読み終えました。この本を読んだことのある方ならわかると思うのですが、最終巻は物語の結末を主人公の口を通して伝えるストーリーであり、臨場感のある冒険譚はこの巻までだったんです。
 いやあ、今回も良かったです。おおまかな流れを言うと、主人公たちは始めにある目的のために王都を目指していくのですが、途中大陸滅亡の危機が迫っていることを知ります、国王の信頼を得て、大陸を救うために東奔西走。その行く先々で事件が起こり、時に新たな仲間を加え、時には敵とも手を組み、それを解決していきます。王道のRPGを想起させるストーリーは侮ることなかれ、密度の濃い旅の道中の描写、主人公たちの息遣い、安心の語り、王道だからこその大きな筋のある一本の物語になっています。
主人公は王国片田舎のロウソク職人見習いの少年で、彼の一人称から物語を見ることになるのですが、彼がまたいいんです。かつて大陸を支配したドラゴンの王、そのドラゴンを打ち破った大魔術師、大魔術師の恋人でフェアリーの女王、大陸を動かす大きな力を持った彼らに対し、少年は年相応の無鉄砲さと年に似合わぬ思慮深さで正面から対峙します。その経験から彼は最後には…。
 彼と旅する仲間たちも魅力的です。凄まじい実力を持ちながら中身は少年と大差ない警備兵隊長、読書家(≒無職)という皮を被った毒舌家な旅のリーダー、美しく人間に興味を持ったエルフ、ニヒルな敵国のスパイ、大金持ちになって盗みを忘れた女盗賊、破天荒なドワーフの「ノッカー」、クラス3の魔法もやっとな実力の最高魔術師、トロールなのに強力なディヴァインパワーを持つプリースティス、聖君の器を持ちながら王族生活に飽きて魔法剣を(常に)片手に牡牛にまたがる放浪王子、殺されて生き返っても「いい経験をした」とはしゃぐプリースト、そしてタイトルにもなった人とドラゴンをつなぐ存在、ドラゴンラージャの少女。彼ら一人ひとりの強烈なキャラクターが物語に華を添えます。

…まだまだ書き足りないのですが眠くなってきましたのでこのあたりにしたいと思います。気になった方は図書館で探してパラパラと読んでいただけると自分としても嬉しいです。あ、そうだあと言いたかったことは、「どなたかドラゴンラージャのようなファンタジーを書いてくださいお願いします」です。ではまた( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーサイト



[ 2016年02月26日 01:14 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)

雑記@フライガエシ

こんにちはフライガエシです。
まだ授業は残ってるのですが、先日全てのテストを終え、先ほど最後のレポートを終わらせたので、気分はすっかり春休みです。
春休みには私の家でお友達とゼルダ合宿とマイクラ合宿をやる予定なのでとても楽しみです。ちなみにゼルダはムジュラを3日でクリアするのが目標です。
さて。私はとっても飽き性で、ゲームを始めてもだいたい1,2ヶ月で飽きます。酷い時は1週間とかで飽きます。しかし、今現在、どハマりしているゲームがあります。そうですスプラトゥーンです。10月に家にネットを引いて以来、かれこれ約5ヶ月ハマり続けています。もう一つのサークルではスプラトゥーンの人って呼ばれたりしてます。最近新しく始めたバイト先でもスプラトゥーン好きなことがバレました。好きなのですが、あんまりうまくはないです。ランクが上がっていく一方で、ウデマエは上がったり下がったりです。悲しい。しかしやっと最近ウデマエも下がらなくなってきました。
2週に1度ブキを迷走する時期が来るのですが、その時以外は基本.52ガロンデコを使ってます。ブキ迷走しても結局ガロンちゃんに戻ってきます。ヤグラの時はシャープマーカー、ヒッセンになったりします。ZAPやハイドにいったりもします。連射好きです。最近はもみじのサブの渋さに惹かれてもみじも使ってました。ポイズンいいですね。でも結局はチェイスが恋しくなります。ガロンちゃーん。
フレンドも少なく、一緒にやってくれる人がいません。みなさんもぜひ始めましょう。
以上です。
[ 2016年02月11日 21:20 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)

ノベルゲーム企画制作日記@いせや

制作日記担当だったのに一週間近く放置していたいせやです。
全部テストってやつが悪いってことにしよう。いえ、忘れていただけです、すいません。

最近ニトロプラスの「凍京NECRO」をプレイしました。
約200後の氷河期に突入した世界が舞台で、基本はサイバーパンクでありながら物語の主軸となるのはリビングデッドというオカルトの存在。戦闘描写が濃くて非常に燃えました。皆さんもプレイしましょう。

で、この「凍京NECRO」の序盤をプレイしている時に気づいてしまったことがあるのです。
「あれ……、これ序盤のプロットまるまる今俺が書いてるのと同じじゃね」と。
設定が違うのでまるきり同じという訳ではないのですが、主人公がヒロインに会うまでの流れや、その後の日常シーンに入るところの描き方が似ていました。
同じボーイ・ミーツ・ガールを書いている以上、展開が似たようなものになるのは仕方ないのですが……。見つけてしまうと少しへこみますね。

テストが終わったら書き上げてしまおうと思います。
[ 2016年02月07日 22:46 ] カテゴリ:ノベルゲーム企画 | TB(0) | CM(0)

コミティア115の報告@しえ

お陰さまで「秋空のコンチェルト」はなんとか完成し、コミティアでの頒布にこぎつけました。
一週間遅れましたが、今回はそのレポートです。

Disc1=ゲーム本編
Disc2=製作秘話&サントラ
50セットを持って国際展示場へ。

知人に9セット、初見のかたに12セットを頒布することができました。
とても良い成果です。

宣伝動画を流していると、足を止めて見てくれた人がいたので、ゲーム紹介のパンフを読んで頂きました。

300円という値段設定に対して「安すぎない?」という声があるのに驚き。
対面のサークルはさらに豪華なパッケージで同じ価格だったのでビクビクしておりました。
なにせ初めてなものでしたから……

右隣のサークルがボイスドラマの頒布をしていて、出演声優さんが売り子にバトンタッチ。

商業含めいろんなゲームに出演している方だと知って、プロの世界がすぐ隣に存在する不思議なイベントだなあと実感しました。

文化祭シミュレーションゲーム「秋空のコンチェルト」は引き続き頒布を続けていきます。
特設サイトもオープンしましたので、どうぞお越しください。
↓↓↓
http://akizoraconcerto.wix.com/akiz0ra

[ 2016年02月07日 13:10 ] カテゴリ:制作日記 | TB(0) | CM(0)

最近あったライブとかとか@あっ☆つん

おはようございます。
本日は世間的には日曜日ですが、プリキュア13作目であるところの「魔法つかいプリキュア!」の放送開始日ということで早起きして放送を見ていた次第です。EDの3DCG凄すぎてやばかった。(語彙不足)

さて、タイトルにあるように最近参加したライブですが、去る1月16日に新木場StudioCoastで開催された5pb主催の「Live5pb.」に参加してきました。

この「Live5pb.」ですが、5pb所属のアーティストやアイドルちゃんたちが持ち曲を数曲ずつ持ち寄って順番に歌うフェス形式でした。途中で志倉千代丸が出てきてトークをするパートとかもありました(正直面白くなかった)。

とりあえず掻い摘んでレポでも

1.Hacking to the gate (いとうかなこ・今井麻美)

しょっぱなのコレ!知る人ぞ知る名曲。
いとうかなこだけでなくコラボで紅莉栖役の今井麻美も出てきて熱唱。
最高にテンションの上がるもの。

2.IF (彩音)

パチスロシュタゲのオリジナルソング。
危うくサンスネを始めてしまいそうになる。
高まるもの。

3.いつもこの場所で (彩音)

劇場版シュタゲのEDテーマ。
映画は見てないけど歌詞がいつものシュタゲのノリで好き。
千代丸最高!

7.Trigger (marina)

アニメ「Charlotte」劇中歌
劇中バンドのZHIENDが歌っている曲。
英語上手い。ロックかっこいい。

8.Let’s stand up! TriangleWave(メドレー) (イケてるハーツ)

アイドル可愛い。

9.マジカル☆エクスプレス☆ジャーニー S・M・L☆ Embrace Blade(メドレー) (アフィリア・サーガ)

可愛い。
アニメ「対魔導学園35試験小隊」EDテーマであるところの「Embrace Blade」
高まるもの。思わずクラップを入れてしまう。

12.刻司ル十二ノ盟約 (ファンタズム)

12月まで毎週見てたアニメシュタゲのEDテーマ。
鎖に繋がれてる紅莉栖が綺麗。

13.月蝕のヴァニタス (ファンタズム)

ゲーム「CHAOS;CHILD」EDテーマ
良くも悪くもいつものファンタズムといったところか。
首を振ってしまうもの。

14.GATE OF STEINER (佐々木恵梨)

ゲーム「STEINS;GATE 0」EDテーマ
ゲーム「STEINS;GATE」の名BGMであるところの「GATE OF STEINER」に歌詞をつけてアレンジを加え佐々木恵梨さんが歌ったもの。初披露はサプライズ参加の科学アドベンチャーライブ2015(2015/10/16開催)。ゲームでは最終ルート終了後にトゥルーエンディングとして流れる。最高にエモいもの。
しかもこの曲ゲームで流れるのはワンコーラス落ちサビラスサビのゲームサイズで、コミケ89で頒布されたシュタゲゼロセットのサントラに入ってる音源もこのゲームサイズなんですけど。今回はな・な・なんと!まさかのFULLサイズの初披露でした!!!!!!
初披露の科学アドベンチャーライブ2015には諸事情あって参加できませんでしたがFULLサイズの初披露に立ち会えて感無量。恵梨さんの白い衣装に導かれて昇天していきそうでした(大マジ)。

15.Ring of Fortune (佐々木恵梨)

アニメ「プラスティック・メモリーズ」OPテーマ
私と佐々木恵梨さんの出会いの曲。佐々木恵梨さんの1stシングルでありデビューシングル。プラメモ…良いアニメだったなぁ(棒)
そういえば開演前にCD物販でアーティストのCDを買ったら抽選でサイン色紙が貰えるということで「Ring of Fortune」のCDを買ったのですが。家で腐っているので欲しい方がいたら差し上げます。(色紙は当たりました)
去年のアニソンCLUB!Rから何度も聞く機会はありましたが今回が圧倒的に優勝でした(笑)。

この曲をライブで聞くにあたって一番の見どころはラスサビの最後の部分の

「いつかまた 巡り会える」

の「る」の後で指パッチンする音が入るんですけど、それに合わせて恵梨さんが右手で指パッチンするんですよ!!!!もうなんかそれだけで尊いじゃないですか!それが今までアニサマとかプラメモのイベントとかで歌ってた時は横に向かって指パッチンしてたんですけど、今回!今回前に向かって!客席に向かって指パッチンをしたんですよ!!!なんで俺は最前センターを取れなかったのかと辛くなって頭を抱えました…(泣)
他にも

「伸ばした手は 観覧車」

の所で右手を大きく広げたりしてお前…可愛いじゃねーか…!んもぅ!!!ってなったりします(キモ・オタク)

16.Recalling (佐々木恵梨)

ゲーム「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」OPテーマ
「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」というと1996年発売(ちなみに私が生まれたのが1996年)の18禁PC用ソフトですが、それがPS4とPSVITA向けにリメイクされるということでリメイク版のOPテーマを佐々木恵梨さんが歌っています。
この曲が初披露されたのは去年の東京ゲームショウでしたが、ライブでの初披露且つFULLサイズの初披露は今回が初めてだったのでとても良かったです。

17.ぱぴぷぺパンパカパンツ (松本梨香)

曲調変わってアニメ「パンパカパンツ おNEW!」主題歌
あーこのアニメ南條愛乃が出てるやつだ!って思いながら遊んでました。
ピカチュウのぬいぐるみ振り回してたオタクが注意されてたのが最高に面白かったです。

19.ライア (Zwei)

ゲーム「STEINS;GATE 0」EDテーマ
シュタゲ0のノーマルエンドのEDテーマですね。
優しいイントロからサビでの盛り上がりまでしっかり入っている曲。
ゲームで何度も聞いている分ライブで聞いた時の感動も一入。

20.H-A-R-D-E-R (Zwei)

タイアップはなし
ZweiはZwei自身がパフォーマンスを楽しんでいる感じがあって楽しい。ステージを降りて立ち見エリアまで行って歌ってたのは流石に笑った。

21.プライド (緒方恵美)

緒方恵美さんってこんな体型だったんですね(小並感)

23.朝焼けのスターマイン (今井麻美)

アニメ「プラスティック・メモリーズ」EDテーマ
聞いてて楽しくなる曲。と同時にアニメを思い出して死にたくなる曲。
ステージ脇に来た時に今井麻美さんに向かって手を振ってたら完璧にこっちを向いて手を振り返してくれました(オタクになるぅ~)。

27.乙女心の鍵 The輝ける 青春クロニクル (バクステ外神田一丁目)

アイドルちゃん可愛い

28.ビーマイ☆ゾンビ イチズレシピ(アイドルカレッジ)

今回のLive5pb.は主にアイドルを見に行ったのですが、アイドルカレッジちゃんのライブ凄い可愛い!めっちゃ動くSUGEEEEEEEE!!!!ってなるパフォーマンスでした!

1曲目のビーマイ☆ゾンビでは演者がソンビみたいな動きをする。ゾンビなのに凄いキレが良い。センターの南千紗登ちゃん可愛い。一推し。

2曲目のイチズレシピはアニメ「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件」OPテーマ
アニメタイトルに「ゲッツ」と入っているように曲中でも演者に「ゲッツ」されてしまう。
とりあえず最高だった。指差しするとレス返してくれるしどのメンバーもこっちに笑顔を向けてくれる。こんなオタク相手に常に笑顔を見せるアイドルってすげーってなった。
曲中に「ワンワンワワンワンワワンゲッツ!」「ニャンニャンニャンニャニャンニャニャゲッツ!」って歌詞があるんですけど、そこでの振付がんまぁーーーーーーーー可愛い。普通にこっち向いてゲッツしてくれるし演者とゲッツし合えると心が通い合った気がしてめっちゃ嬉しくなってしまう…(オタク特有の妄想)。
リビドーが満ちるもの。最高⤴⤴

29.トワイライトに消えないで (原由実)

連番してた原由実オタクを見ているのが楽しかったです。

31.Calling my Twilight (いとうかなこ)

アニメ「 対魔導学園35試験小隊 」EDテーマ
楽しい曲。2015冬期で35試験小隊のEDにいとうかなこのこの曲が流れた後にアニメシュタゲのOPでいとうかなこの「Hacking to the gate」と2連続でいとうかなこの曲が流れていたらしい。

32.アマデウス (いとうかなこ)

ゲーム「STEINS;GATE 0」OPテーマ
ザ・シュタゲのOPといった感じの曲。恐ろしく高まる。思わずサンスネ。

34.めざせポケモンマスター (松本梨香)

アニメ「ポケットモンスター」主題歌
オタク大合唱曲 キャ~~~~~~~~~~~~~~~~~(野太い声)
ピカチュウのぬいぐるみで注意されてたオタクが懲りずにピカチュウ振り回してて笑ってしまった。


ラストの全員集合での挨拶中は近くにアイドルちゃん達がいたのでずっと指差ししてレス貰ってました。可愛い。

佐々木恵梨さんは自分から見てステージ反対側でした><よくイベントで共演するmarinaさんと仲良くしていてほっこり^^

「Live5pb.」は2016年イベント初めでしたが、どうせ3時間ぐらいやろ-って思って舐めていたら5時間もやっていて驚きました。非常に内容も濃くアーティストやアイドル一組一組の良さが存分に発揮されていたイベントだったのではないかと思います。

アイドルちゃんの現場にも行ってみたいと思いましたまる

聞いてね!👇
佐々木恵梨「GATE OF STEINER」(『STEINS;GATE 0』EDテーマ)試聴

PS4/PS Vita 『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』 オープニングムービー

よかったらこっちも聞いてね!👇
【MV】幽幻ロマンチカ [モノノ怪恋慕(れんぼ)/佐々木恵梨]

【MV】一血卍傑-ONLINE- [一縷の望み/佐々木恵梨]

【Rejet】幽幻ロマンチカ 有頂天 PV

[ 2016年02月07日 12:31 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)

【U.A.マドルチェ】@ヒラ

ざっく、ざっかー、ざっけすと。名詞形は「ざっき」。ヒラです。1週間前が期限だった「ざっき」です。
1度書き忘れるとそのまま書き忘れちゃうから気を付けたほうがいいよ。新入生諸君……



さて、最近遊戯王熱がやばいです。貴重な休日がADSで潰れてしまいましたよ。気がついたら朝ですよ。
何してたかってU.A.の研究です。普通に使っても弱くないけど、弱くないぶん戦い方もワンパターンで面白くなく、だからといってそこまで強いわけでもない。押し入れの奥でねむってたのです。(魔装U.A.などなかった。)

そこで、これをなんとか活かせないかと思って、ついに見つけたのが【U.A.マドルチェ】!!

元になった、遊戯王デッキ検索(遊戯王カード検索)【パーフェクト☆ア・ラ・モード】ではこのデッキの利点として
☆<<マドルチェ・プディンセス>>と<<U.A.パーフェクト・エース(地属性レベル5)>>で<<マドルチェ・プディンセス・ア・ラ・モード>>が出せること
☆<<U.A.パーフェクトエース>の手札コストとしてマドルチェを墓地に送ることができ、<<マドルチェ・ホーットケーキ>>の発動条件を満たせること
を上げています。

ここに<<U.A.ターンオーバータクティクス>>と<<地獄の暴走召喚>>をねじ込んだのがヒラ流【U.A.マドルチェ】となります。
追加としての利点は、
☆エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターに対して全体デッキバウンスをすることのできる強カード<<U.A.ターンオーバータクティクス>>を、地獄の暴走召喚を絡めることでフィールドにU.A.が並びやすくなり、発動条件がそろいやすくなっていること。
☆<<U.A.ターンオーバータクティクス>>はデッキバウンスなので<<マドルチェ・チケット>>の発動条件を満たせること
☆<<U.A.パーフェクトエース>><<U.A.ファンタジスタ>><<マドルチェ・エンジェリー>><<マドルチェ・ホーットケーキ>>と無理せず3積みできる特殊召喚しやすいモンスターが攻撃力1500以下でそろっていること。
が挙げられます。

U.A.の防御力で敵の展開を抑制し、マドルチェの展開力で圧倒する……
今回上げたキーカードでのシナジーもあり、噛み合ったデッキではないでしょうか。
リクエストがあればレシピを上げます。皆さん是非お試しあれ!



…………まわして、みました。噛み合ったデッキでは、ないです。


単独でのシナジーが小さいため、U.A.とマドルチェが一緒に戦うというか、別々に戦うと言う感じになってしまいました。
<<U.A.ターンオーバータクティクス>>を有効に使えた試しが一度もありませんでした……使う前に激流葬に何度葬られたことか。
……でも、それはある意味U.A.もマドルチェもある意味弱点が共通してるということ。同じような性質でまとまっているということ。
そしてU.A.、マドルチェどちらにしろ<<地獄の暴走召喚>>は上手く決まってます。エース2ブロッカー1の圧倒的防御力、<<クイーンマドルチェ・ティアラミス>>の圧倒的攻撃力を誇ることができました。一本満足。面白い。



ということで実際に作ってみようと思ってマス。クイーン以外は安価で組めそうなので、気軽な気持ちで組んでみたいと思います。
クイーン以外は。とりあえずプロキシで許して。

強い弱いはさておき、楽しいデュエルがしたいですね。ガッチャ!楽しいデュエルをしようぜ!
テスト……勉強?ああ、ADSなら回してますよ!それでは!
[ 2016年02月01日 11:04 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

しぶんけん

Author:しぶんけん
東京学芸大学創作視聴覚研究部
何をやってるのかなぁって言うブログです。

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR