fc2ブログ

しぶんけん製作日記

ここは東京学芸大学創作視聴覚文化研究部の製作日記です。
しぶんけん製作日記 TOP  >  2016年12月

制作日記兼雑記@ヒラ

進捗ないです。終わり。

――――――――――
企画に関する制作日記のみだとこうなってしまうので、雑記一体型の制作日記としてみた次第であります。(ただ雑記制作日記両方押し付けられてめんどくさかったからなんじゃ……)
ただ実際、企画としての制作は進んでないですが、個人としての制作意欲はとても高いです。
最近は専ら「僕の考えた最強の日常系」考察および制作をしています。なので今回は「日常系」について雑記的な観点と制作日記的な観点の両面から考察していきたいと思います。誰も「企画に関する」制作日記を書けとはいってないからね!(ドヤッ

――――――――――
「日常系」と言ったら個人的には「ごちうさ」「きんモザ」「のんのん」を思い浮かべるのですがどうでしょうか。三大日常系作品といったら何か、という議論はインターネットの各地で行われていますね。この中で私が特にはまったのが「ごちうさ」でした。
そこで「ごちうさ」の何が面白いのか、「日常系作品」とはどのような構成によってなされていて、私がはまった原因はどこにあるのかということに興味を持ちました。そこできらら系アニメ、きららキャラット、きららMAXほかを自分なりに研究したところ、日常系作品についていくつか成果が得られました。概要としては以下のようにまとめられます。

①日常系作品は「題材」「コメディ」「心情描写」から成り立ち、その配分が作品の特色を決定づける。
「NEWGAME!」は「題材」が中核、「キルミーベイベー」は「コメディ」が中核で評価を得た作品である。「ごちうさ」は「心情描写」が中核である。

②「題材」は「興味」を、「コメディ」は「継続性」を、「心情描写」は「中毒性」を司り、その作品を読む意欲につながっている。
「ごちうさ」は秀逸な「心情描写」によって私のような中毒患者を生み出しているのだろう。

③私の好きな「日常系作品」の定義は「目標のない環境下において登場人物の心情を会話によって推測できる作品」と」できる。
日常系作品が一方の性別のキャラクターしか出ないのは、「恋愛」が「目標」になってしまうためであろう。


以上の点から自分の好きな日常系作品が定義できました。そこで現在は自分の好きな日常系作品「ごちうさ」を中心に、
①日常系を構成しているキャラクターの相互関係性 ②キャラクターの外見的特色 ③上記3要素を60コマにおいてどのように組み立てているのか ④3要素を際立たせる表現技法 をさらに研究しています。

最終的には「僕の考えた最強の日常系漫画」を制作するのが目標です。題材としては自身の経験を適度に生かせる教育実習とかどうでしょうか。実習を作品化するにあたって乗り越えなければいけない障害を把握しながら、キャラクター(指導観?)・長期的な計画(単元計画?)・一話の具体的な展開(本時の指導案?)を現在絶賛製作中です。興味を持っていただいた方はいろいろアドバイスしていただけると嬉しいです。


――――――――――
今年もまた1年が終わりますね。皆さま、良いお年を。
スポンサーサイト



[ 2016年12月26日 12:44 ] カテゴリ:制作日記 | TB(0) | CM(0)

雑記@あっ☆つん

こんばんは、お久しぶりですあっ☆つんです。

少し前に代替えがあり、今年度は1年生が(ほぼ)いないということで視文研在籍1年と半分にして副部長に就任する流れとなりました。
がんばるマン!

さて、最近はというとWHITE ALBUM2(VITA)をちまちまプレイしております。
ネタバレになってしまうので細かい描写は避けますが、とにかく主人公がやばい。
何を言っているのかわからないと思いますがやばいです。
内容も純愛もののゲームをプレイしてきたピュアなオタクとしては心に刺さるシーンや描写が多く、色々と考えさせられる作品です。
大体プレイし終わりましたが、まだ全てではないのでとりあえず全回収を目指してプレイを進めていきたいと思います。
[ 2016年12月23日 17:05 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)

【重要・漫研しぶんけん双方へ】クリコンの出欠締め切りについてのご連絡

先日クリスマスコンパに関する連絡を手紙でさせていただいたのですが、その出欠の締め切り日が明記されておりませんでした。申し訳ありません。
締め切りは12/15(今週木曜日)の昼頃とさせていただきます。出席連絡をまだしていない方は、お早めの連絡をお願いします。
[ 2016年12月15日 18:30 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)

忙しい冬の日@黒歌詞

ごぶさたしてます。黒歌詞です。
前回雑記を書いたのは真夏でしたが、今はもう冬です。部室にはコタツが出ているし、暖房も稼働しています。今年は何人の単位が吸われてしまうのでしょうか。

最近の自分は非常に忙しい日々を過ごしています。卒論とか、原稿とか、演劇とか、バイトとか……他にもいろいろです。
よく言えば充実してる、悪く言えば時間の管理がなってない……まあ、大学生なんてそんなもんですよね。残りの大学生活も1年半しかないので、全力で楽しみたいなと思っています。来年にはまた文芸誌企画も復活させたいなあと考えていたりもするし、やりたいことをたくさんやりたいですね。

……教採?実習?知らない子ですね
[ 2016年12月12日 18:41 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)

雑記@れうすけ

れうすけです。久しぶりの雑記です。

とうとう発売されました!ポケットモンスターサンムーン!発売から2週間経ちましたが、早くもサブロムの周回プレイをやっています。もう楽しすぎて毎日が幸せです。三度の飯よりポケモンですね。

今回はポケモン関連で僕が最近良かったと思うことを書いていきます。

1つめは、サンムーンの圧倒的なボリュームです。新要素もそうですが、今回はストーリーがとても厚みがあります。どのくらいかといえば、今作は重要な登場人物が歴代で最も多く出てくるのですが、それら一人一人に愛着がわくくらいストーリーが作り込まれています。前作のXYとは比べ物になりません。それに加えて思い切ったギャグ要素や、社会のダークな部分なども取り入れていて物語としてとても完成度が高いと思います。

2つめはpixivでポケモン関連のイラストがたくさん描かれていることです。かっこかわいいトレーナーもそうですが、ポケモンも大変愛らしく描かれています。最近のお気に入りはリーリエ、スイレン、アセロラ、ルザミーネ、グラジオ、テッカグヤ、アマージョです。とくにテッカグヤとカミツルギのカップルは最高にイイと思いました。

3つめは僕の周りでポケモンをやっている人が多くなったことです。もう何年もポケモンやってなかったという人が今回はやってみようとなったり、今回からガチでやってみたいという人がでてきたり、僕としてはとてもうれしいです。

そんなわけでポケモン三昧な日々を送っております。この雑記の更新が遅れたのもポケモンしてたからですすみません。

それでは。
[ 2016年12月07日 03:06 ] カテゴリ:雑記 | TB(0) | CM(0)

制作日記@和む

こんばんは。一週間学校に来ていなかったため今日の部会がかなり久しぶりの登校になりました。
さて探索ゲーム企画ではアイテムで一方のステージに移動することはできましたが、帰ってくること
ができません(´;ω;`)
色々いじって頑張ります。それではおやすみなさい
[ 2016年12月05日 19:03 ] カテゴリ:制作日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

しぶんけん

Author:しぶんけん
東京学芸大学創作視聴覚研究部
何をやってるのかなぁって言うブログです。

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR